最初は他店でのベアリング交換によって傷ついたカラー2個製作とキャリパーブラケットのセンター出しの依頼だったのだが、どこでどうなったかは不明だけどもワッシャがベアリンクのボール部分を押していてフローティングのはずのキャリパーブラケットがリジットになっていたので痛んだベアリングを交換してフローティングになるようにカラーを製作する事に・・・・
 |
| プレスで圧入してベアリング入れ替え終了 |
 |
| 新たに製作したカラーを入れ替える。 |
 |
| ホイールをセットしてキャリパーブラケットの動きを確認してナットを締め付けていくとホイールの回りが悪くなりました。もう一度ホイールを外してホイールのセンターカラーとベアリングの接触部を確認すると隙間がありカラーが遊んでました。 |
 |
| センターカラーを外してみるとマジックで長さが書かれていました。124.98mm |
 |
| ノギスで計測してみると1.44mm短くなっていました。 |
磨耗と凹みがあったカラー
 |
| 当初の予算よりかなりオーバーしているのでカラーの左右にワッシャを挟んで対処する事にしました。0.8mmのZ2のミッションのワッシャの内径を拡大して製作。 |
 |
外側左右のベアリングも新品に交換されていたがすでに抵抗があったので交換しました。
|
 |
| リアサスのブッシュも交換しました。 |
 |
他機種のブッシュを削って取り付けました。思ったより大変でした。
|
ホイール、リアサスを取り付けて完成!しかし納車後15分後にクラッチが切れなくなって走行不能に・・・工具を持ってすぐに出発、結果スプロケ側のカバーを脱着した時にレリーズのボールがずれてました。ボールの位置を直して完了。J系のエンジンは(特にアジャスターがクラッチ側に調整されている時)カバー脱着時にはレリーズを外してボール位置を確認して組むべし!!
完!
0 件のコメント:
コメントを投稿