ページビューの合計

2015年4月25日土曜日

Z750FX-1 (D2) チェンジペダル&チェンジレバー(シャフト)交換7

強力馬力単車屋☆WIZARD-2


Indies☆WZD-2
Z1、Z2純正パーツ専門店750RS(ナナハンアールエス)

Z750FX-1 (D2) チェンジペダル&チェンジレバー(シャフト)交換、リヤブレーキOH、トランスミッションカバーのオイルシール交換。


トランスミッションカバーも交換しておきます。



3個のオイルシールを外したところ。


トランスミッションカバーのオイルシール類は常時在庫しています。



ちなみにこちらはZ750FX-1、MK2、Z1000J~Z1100R/GPz1100F用のワンウエィクラッチのスターティングギアのセットダンパーの在庫です。一番右の8.3mmは残念ながら昨年の秋に廃盤となりました。


オイルシール打ち替え完了。この次期(1月)は少し暖めた方がオイルシールが入りやすいです。


ワコーズのシリコーングリースを3個のオイルシールに塗布する。


新品のガスケットをセットして組み付け完了。スプロケカバーは付いていませんでした。


全国のお弟子達に耳寄り?な情報。矢印の先のチェンジレバーのオイルシールからのオイル漏れの応急的な対処方法。ここからオイルが漏れている場合、今回のようにトランスミッションカバーを外しての交換が普通ですが応急的に止めたい場合は上からもう一つオイルシールを打ち込みます。その際はチェンジレバーのシャフト部分は綺麗にしてからの作業となります。打ち込みようのパイプも必要です。オイルシールは深く打ち込まない事。これで数年持ちます。自己責任でやって下さい。(あくまでも応急処置なのでその辺はご理解の程よろしくお願いします)

つづく。



0 件のコメント:

コメントを投稿